2015年5月29日金曜日

日銀が破綻しない理由を知りたい

毎朝聞いてる朝倉慶氏のモーニングカフェ
昨日は日経の5面、日銀の自己資本積み増しの記事について

現在、日銀は自己資本3兆円に対し、
所有する10年物日本国債が2年で2倍になり269兆円。
自己資本の100倍の国債を所有し、利率は0.4%で10年間固定。

景気対策が上手く行き、インフレになり国債の金利が上がれば、
利率0.4%の国債を300兆近く所有する日銀は破綻。
朝倉氏は将来的な日銀の債務超過は必至との見方。

俺もそのとおりだと思うのだけど、
「そうならない。」と思う方、その理由を教えて〜。

国債・債権 債権の流れを整理しよう
http://allabout.co.jp/gm/gc/8915/

2015年5月28日木曜日

マッハ3で外環から那須高原SAまで

SONYのAS30Vでの走行動画。
今度はタイムラプスではなく、動画で撮影。
外環道から東北自動車道に入り那須高原SAまで
1時間46分の動画をmacで8倍速に編集。
YouTubeで更に4倍速に編集し、32倍速、
3分20秒の動画にしました。
元の動画はVGA(640X480)で撮影。
1時間46分のmp4で2.5GBです。

タイムラプスと比較して、
動画のスムーズさを優先するならこちらなのですが、
VGA画質を更に編集しているので、画像の劣化が激しいです。


2015年5月19日火曜日

ロングドライブをタイムラプス撮影

SONYのアクションカムAS30Vを使って
タイムラプスで車の走行動画を作ってみました。

タイムラプスで動画をつくるメリットはメモリを使う量が少ない事。
容量が少ないと編集も短時間でできますね。
デメリットとしては動画のスムーズさに欠けるところ。
ドライブの雰囲気を伝えたいときに良いんじゃないでしょうか。

カメラはこんな感じで取り付けました。
愛車の初代パジェロミニには、運転席の右上に持ち手があります。
そこにカメラマウントを取り付けてます。

撮影したのは5月3日。渋滞に巻き込まれないように、
朝3時半に埼玉県吉川市の自宅を出発。下道で渋川、草津を経由し
志賀草津道路の開く8時まで待って、奥志賀高原へ。


そこからまっすぐ野沢温泉に行くつもりでしたが、冬季通行止め。

引き返して湯田中を抜けて飯山、津南、十日町へ。
十日町でシェアハウスを始めた西村さんに会った後、
六日町へ行きネットカフェに宿泊。
翌日1時30分に出発。湯沢から沼田までは高速。
沼田から日光の金精峠を越えて那須塩原へ。
こちらで混浴露天風呂
というコースです。



カメラの設定は画角120度。5秒に1枚撮影したものを、Picasaで動画に編集。
YouTubeに変換した後、音を入れました。
(動画は草津の手前から。夜間の六日町〜金精峠手前までは撮影してません)




2015年5月12日火曜日

白鳥哲監督「蘇生」記念講演会

「祈り」の白鳥哲監督最新作「蘇生」
5月10日に港区のメルパルクで映画の上映と記念講演会があったので行ってきました。
白鳥監督本人の講演で気になったワードを覚え書き&シェアします。

制作のきっかけは飯舘村
 原発で未だ12万人に人が帰村できない状況
 汚染土は移動して積み上げているだけで何の解決にもなっていない
 地域の分断、現地人の中で見えない軋轢がある。
 汚染水は未だ海に流れ続けている。→10京ベクレルの放射性物質
 海の異変
  双頭のサメ、胴体が2つの鯨
  西海岸ではヒトデが溶け、貝殻に穴が空いている
  ベーリング海では毛が生えないシロクマ、ラッコ、アザラシ
  ニシンのヒレや目から出血が止まらない(アラスカの研究者発表)
 沖縄西表島
  海岸には流れ着いた注射針、蛍光灯等のゴミで一杯
 人間の罪深さを感じずにはいられない

飯山一郎
 よもぎ、植物性乳酸菌
 グルンバシステム
 →廃棄物を資源に変える。

平井孝志
 微生物による蘇生
 サンバース(堆肥)
 →放射性物質を9割除去
 「微生物様」と呼ぶ。

比嘉照夫
 光合成細菌→自然界ではありえない共生
 微生物活用で3割節電→現在は5割まで進化

見返りを求めないボランティアが世の中を変える。
 隅田川に2006年12月から毎週10tのEMを流し続けた
 →川が蘇ってきた
 2012年1月に汚染土にEMを散布
 →放射線が下がってきている

江戸は完璧な循環型社会だった。