2017年12月29日金曜日

なすまん1号完成 スキー場で寝てみた


北海道の色々なスキー場を自由に滑りに行きたい!
その思いを実現する為
2人が−20℃のスキー場で2泊出来ることをコンセプトに
軽トラキャンピングカーを作りました。

安曇野の軽トラキャンパー製作wsで作り方を教わり
7月に愛車パジェロミニを売り、軽トラをゲット。
そこから非電化工房仲間に手伝ってもらいワークショップを開催したり、
高校時代の友人に手伝ってもらったりして
11月末に「なすまん1号」完成!
なんとかスキーシーズンに間に合いました。

早速12月5日に丸沼高原、12月17日に尾瀬岩鞍スキー場へ行き、
スキー場で寝られるか、使い勝手はどうか実証実験してみました。

尾瀬岩鞍では0時にスキー場に到着。外気温は−4℃。
夏用の封筒型寝袋の中に3シーズン用のマミー型寝袋を入れて
更にその上に毛布をかけて寝てみます。
結構ぐっすり眠れました。

朝方、顔周辺に突き刺す寒さを感じて目が覚めました。
朝5時の時点で外は雪。外気は-4.1℃。室内は4.3℃
外気温との差が8℃あるので断熱効果はまぁ期待通り。
でも北海道なら外気-20℃は想定されるので、
室内は-10℃以下で耐えられないかもしれないな。

そのほか、やってみて思ったこと。

<トイレが困った>
朝方、大きい方をもよおしたときにアテにしていたスキー場のトイレの鍵が閉まっててものすごく困った。
寝る前にトイレの確認は必ずしなければならないな。
緊急事態用に携帯トイレの必要性を感じた。
小さいほうも、そのために外に出るのは寒いし面倒くさいと思った。

<暖をとるための火は無理>
断熱にはかなり拘った上、狭いスペースなので、
ちょっと暖めれば寒い場所でも過ごせると考えてました。
しかし火により発生する一酸化炭素は思った以上に厄介。

ろうそくで暖が取れる植木鉢ストーブを試しましたが、
ろうそく程度の火でも換気扇をつけないと、部屋が温まる頃は頭が痛い。
一酸化炭素警報機の値も1時間で30ppmになりました。
換気扇をつければ空気の汚れは問題なくなるけど、
今度はちっとも暖まりませんでした。

<時間を気にせずマイペースで行ける>
以前はリフト開始時間に合わせて到着できるように逆算して出発してたけど、
時間を氣にせず出発できて時間の自由度が増しました。
到着後足を伸ばして仮眠を取れる安心感は大きい。

トイレと暖房どうするか考えます。
次回はより寒い志賀高原です。

安曇野軽キャンフェス

安曇野のシャロムヒュッテで11月25日、26日と軽キャンフェスが開かれました。
最高に面白かった〜。
皆いろんな工夫をしてて、もう見ているだけでワクワクしてしまいます。

自己紹介タイムをビデオに撮ったのでどうぞ。


集まった方は経験談もユニークです。
アメリカ横断してる人とか、
ヨットで太平洋横断レースをしてたとか、
釣り用の船を自分で作ってしまうとか・・・。
安曇野の草原の真ん中でたき火をしながらそんな話が聞けるなんて、
なんて贅沢なんでしょう。

たまたま軽キャンが隣になった、軽キャンの先駆者の沖縄のアーリー(有村)さん。
朝4時に目が覚め、やはり早起きのアーリーさんとたき火にあたりながら
2時間近くも独り占め。あーなんて贅沢。

アーリーさんはフェスの中で30分程講演タイムがありました。
とても共感するところが多かったです。
こちらもビデオに撮ったのでシェアします。


製作中の「なすまん1号」についても
結露や落下防止など新たな視点が得られました。
防寒についても経験者からいろんな話が聴けてよかった。
何より面白い方々とお仲間になれたのが嬉しい。
とっても充実の2日間でした。

2017年12月9日土曜日

幸せってなんだろう

4年前に石岡から転勤する前、プライベートでお知り合いになった方と
4年ぶりに再開してランチしました。
俺より10歳以上年上の男性。
Facebookを見て「人生楽しんでるなぁ」という印象をもってました。

話を聞いてびっくり。
幸せってなんだろうとモヤモヤがとまらなくなりました。

その方は60歳の定年後、再雇用で引き続き同じ会社に勤めてます。
子供は独立し夫婦二人暮らし。
住まいは持ち家。

ところが奥様は同じ敷地内の別棟で暮らし、
会うのは奥様が作られた食事を取りに行く時だけ。
食事もそれぞれの棟で食べるのだそうです。
でも決して仲が悪いわけではなく、一緒に出かけることもあるそう。

職場は65歳以上はまた雇用条件が変わるそうで、
体力的に働くのが辛くなってきたと話していたので、
「65歳以降は何をするんですか?」と聞いてみました。
すると、「ずっと家にいられるのは奥さんが嫌だというから」
引き続き働くと仰る。
そして「奥さんのその気持ちもわかる」と。

俺も「奥さんの気持ち」も「その方の気持ち」も理解はできます。
でもなにかやりきれない。
更に「熟年離婚になるよりいい」と仰る。
歳をとって1人はそんなに不安なものでしょうか?

同年代の方でサラリーマンで仕事一辺倒だった人は
定年後、やることがないので毎日酒飲んでテレビ見てるような人も沢山いるそう。
だから仕事以外の趣味や、地元の方とのコミュニケーションを
定年の5年前くらいから作っておいた方が良いとアドバイスして頂きました。

俺自身、夫婦の難しさは身を持って経験しているし、
嫁とは終わっているのだけど、
夫婦って一体なんなのだろう。
幸せってなんだろうと考えさせられました。

その方は決してレアケースではないと思います。
自分自身の近未来を改めて考えると共に
日本は近い将来大変なことになるなと実感したランチタイムでした。

2017年11月6日月曜日

なすまんの軽キャンをつくろうPart2

冬のスキーに向け、耐寒仕様の軽キャンを作っている「なすまん」です。
先月安曇野軽キャンWSで無事上棟し、
いよいよ仕上げ段階に入りました。

そこで軽キャン作りに興味のある方に手伝ってもらおうPart2です。
冬になる前に大勢で一気に仕上げてしまおうという目論見です。

実際軽キャンってどう作るのか?、寝られるスペースはあるのか?
シェルの積み降ろしってどうするのか?
自分でも作りたい!という方にはイメージを膨らますチャンスです!
まだ内張りしてないので構造もよくわかります。

目玉は1人でシェルの積み下ろしができるアウトリガーの製作。
安曇野方式が俺の軽キャンでは上手く行かず、
悩み抜いた末に閃いたアイディアを当日皆さんに手伝ってもらい試します。
ぶっつけ本番なので、失敗したらその場で皆で解決方法を考えましょう。

というわけで、今回はWSではなくお手伝い。
「切る」、「打つ」、「削る」等のDIY的な作業ではなく、
材料を押さえる、支える、持ち上げる等、誰でもできる作業です。
見に来るだけでもOK。
参加費は500円です。
食事は各自でご用意して頂き、日帰りです。

直近の告知ですが、興味のある方は是非!!

<ナスマンの軽キャンの特徴>
その1:外気-20℃のスキー場で2人が2泊できるスキー用の軽キャン
その2:一晩で雪が大量に積もっても閉じ込められない豪雪仕様
その3:シェルは1人で積み降ろしでき、普通の軽トラとしても使用できる

ーーーなすまんの軽キャンを作ろうPart2 詳細ーーー

主宰:なすまん
(非電化工房地創塾14期生。「nasman」でググるとひととなりがわかるかも)
協力:完ちゃん(非電化工房元住込弟子)

★日時:2017年11月12日(日) 9時半開始 16時終了

★開催場所:完ちゃん宅(千葉県匝瑳市)
 JR八日市場駅から4㎞(電車の方は送迎いたします)
 (のちほど詳細住所をメールでお送りいたします。)

★申込方法:以下フォームからお申し込みください。
  https://goo.gl/forms/ZoNX14uONTt9Zmsk1

★参加費:500円(現地でお支払いください)
 ●昼食の用意はありませんので、予め各自でご用意ください。
    (完ちゃん宅から最寄りのコンビニまでは1.5kmあります)

★お問い合わせ:なすまん(gfg06003@gmail.com)まで。

2017年9月18日月曜日

軽キャンws終了!

大型台風が接近する中、無事開催した
「なすまんの軽キャンをつくろうワークショップ」
2名の方にご参加頂きました。

お一人はワークショップと名のつく物の参加は初めてという
所沢から電車でいらしたTさん(男性)。
非電化地創塾先輩の前田さんの3biz紹介ページで知ったそうです。
facebook以外のフックも大事ですね。

もう一人はfacebookの軽トラキャンパーネットワークの投稿を見て、
秩父から軽トラで参加頂いたGさん(女性)。
自身がスノーボードをする事から、
耐寒仕様の軽トラキャンパーに興味があったとの事。
耐寒に惹きがあったのは意外でした。

俺の軽キャンはパネル工法で作ります。
床面、側面、前面、後面、天面のパネルを作り、
箱型にします。

耐寒重視の軽キャンにする為、
 1断熱材は軽キャンwsでは30mmだったのを40mmと厚くした上、
  スタイロフォームよりグレードの高いスタイロエースに。
 2断熱のネックとなる窓は付けない。
 3熱が逃げないようにシェルをコンパクトにした。
のがポイントです。

コンパクトにしたのは
 1材料のベニヤの幅をカットしない事で製作を簡単にした。
 2トラック後方のアオリを上げられるサイズで安全性を高めた。
という狙いもあります。

wsは予定通り10時30分からスタート。
自己紹介と俺の軽キャンづくりに至る迄の熱い思いを語った後、作業開始。
床面のベニヤ貼り、断熱材(スタイロエース)を切り、枠へはめ込み。

次に側面の芯になる角材を必要数分切断し、枠組みを作ります。
ここまでを初日で行いました。

完ちゃんがお昼は野田さん、
夕飯はマリリンさんに依頼し、
人数分用意してくれました。

これがとっても美味しくて、参加のお2人にも大好評。
wsに食事はとっても大事だなと実感。
野田さんは昼食後、wsにも参加して頂きました。

翌日は予報通り雨。
会場も提供してくれている共催者の完ちゃんが
納屋を片付けて作業スペースを作ってくれました。

朝8時に安曇野軽キャンwsの様子や、
積み下ろしをするためのアウトリガーの説明をビデオで観た後、
9時から床面防水用のトタンの切り貼り作業を行いました。
トタンの床貼りが90%出来たところで時間切れ。
台風の影響で大雨が降る中でしたが、怪我もなく無事wsが終了しました。

**********************************

非電化工房の地創塾で学んだ3万円ビジネス(3biz)
初めて「友人以外」で「お金を戴く」ワークショップが実現できました。

軽キャン作りは安曇野で一度経験してる作業とは言え、俺自身DIYの素人。
反省点はあるけど、出来たことが大きな1歩だと感じてます。

ご参加頂いたGさん、Tさん。
遠くから来て頂きありがとうございました。
私的には人生の方向性が同じ仲間ができた氣がしています。

非電化仲間の完ちゃん。
場所と道具と講師をお願いしました。
完ちゃんなしではこのwsは成り立ちませんでした。

お食事を用意して頂いた野田さんとマリリンさん。
食事が美味しいってほんと大事ですね。
参加者の喜ぶ姿がとても嬉しかったです。

電鋸を貸してくれて、家族で様子を見に来てくれた非電化同期のまっさん、
告知を拡散してくれた前田さん、ギルドハウスの西村さん。
立ち寄ってくれた匝瑳プロジェクトの高坂さん。
ありがとうございました。

さて、この冬のスキーで軽キャンの耐寒テストをしたいので、
とりあえず「スキー場で寝られる」様に設計を簡略化して、
急ピッチで作ろうと思います。

冬はあっという間にやってきます。
わくわく。

2017年8月27日日曜日

軽トラキャンピングカーを一緒に作りませんか?

なすまんの軽キャンを作ろうWS

将来は移動する家で全国の仲間の駐車場を転々と暮らすことを夢見てます。
まずは軽トラでキャンピングカーを作ることから始めようと、
安曇野の軽キャンワークショップ(WS)に参加してます。

こちらの軽キャンの素晴らしいところはシェルの積み降ろしが出来ること。
キャンプをしない時は普通の軽トラとして使えます。
安曇野軽キャンws主宰の司運さんのブログ→http://shiun.hateblo.jp/entry/2017/04/01/191502

私も7月に軽トラを購入し、いよいよ自分の軽キャンを非電化工房仲間の完ちゃんと作ります。
(非電化工房についてはこちら。→http://www.hidenka.net/indexj.htm)

コンセプトはスキー場で2人が2泊できる軽キャン。
これで北海道までフェリーで行って色んなスキー場を滑り倒したい。

この軽キャン作りをws形式にして興味のある方と作り方をシェアしたいと思います。

俺はDIY初心者、完ちゃんは軽キャン初制作という事で、
wsは「教わる」というより
「わからないことはその場で考えてなんとかする」みたいな
「体験の試行錯誤を共有する」形になると思います。
もちろん電動工具の使い方などは教えます。(完ちゃんが笑)

軽キャンとか面白そうだけどDIYの経験ないし・・・
作ってみたいけど走行中に壊れたら困るし・・・
私も(俺も)一緒にスキーに行きたい!
などなど、ピンときた方はなすまんの軽キャンを一緒に作ってみませんか。

ーーーーーーーーー ws概要です。 ーーーーーーーーー

★主宰:なすまん
(非電化工房地創塾14期生。「nasman」でググるとひととなりがわかるかも)

★協力:完ちゃん
那須にある非電化工房で1年間住込み弟子をして、自給自足のノウハウを身に着けました。現在は千葉県の匝瑳市の古民家に移住し、月3万円ビジネスでツリーハウスやトレーラーハウスのwsをやってます。
完ちゃんのツリーハウスws⇒http://sosaproject.jp.net/archives/2100

★日時
2017年9月16日(土)10時受付開始 10時半スタート
2017年9月17日(日)12時終了

★定員5名
 ●男女とも受付。
 ●振込にてお席の確保。

★申込方法:以下フォームからお申し込みください。
      https://goo.gl/forms/6jGNxRepNbtiI3Jk2
 お申し込み後、お振込先をご連絡いたします。

★参加費:10,000円
 ●含まれるもの :ws参加費、宿泊代、初日昼食・夕食代
 ●含まれないもの:現地までの交通費、懇親会飲食代、2日目朝食代

★開催場所:完ちゃん自宅(千葉県匝瑳市)
 JR八日市場駅から4㎞(電車の方は送迎いたします)

★お問い合わせ:なすまん(gfg06003@gmail.com)までお願いいたします。

ーーーーーーーー ws詳細です。 ーーーーーーーーー

●どんな軽キャンをつくるの?
外気温−20℃のスキー場で2人が2泊できる防寒性重視の軽キャンを作ります。シェルはもちろん積み降ろし可能にします。

●参加するといいこと。
1.どうやって作るのか、何が必要なのかが体感でわかります。
2.エクセルで作ったなすまんの軽キャンの図面を差し上げます。
  →自分で作る時に設計が楽チン。
3.同じ志の仲間ができます。

※大工道具は用意しますが、自分のがある方はお持ち頂いてもok

●一日のイメージ(今回は屋根を除く外観を完成させます)

10時 :完ちゃん自宅集合(電車の方は駅まで迎えに行きます)
10時半:オリエンテーション
        参加者自己紹介
        コンセプト、スケジュール、材料、段取り説明等
11時 :製作(床面)
13時 :お昼(こちらで用意します)
14時 :製作(側面・前面・後面)
17時 :作業終了 お風呂タイム
 男性:完ちゃん宅  女性:移住仲間宅へ(車で移動)
18時 :買い出し(懇親会の夜食、翌朝の朝食)
19時 :夕食&懇親会
22時 :就寝
    (男女別相部屋。寝袋のある方は持参してください。)

2日目
8時  :起床・食事
    (豆から煎る非電化焙煎珈琲をご提供!美味し!!)
9時半 :製作(昨日の続き)
11時半:作業終了 振り返り
12時 :解散(電車の人は送迎)

お持ち戴くと良いもの
 着替え
 寝袋(無くても可)
 インパクト、電動丸のこ等の工具(無くても可)

宿泊について
    古民家の完ちゃんの自宅に泊まります。
    寝室は男女別の相部屋です。
 人数分の布団が無いため、寝袋持参でお願い致します。
 寝袋無い方はお貸しすることはできます

交通手段
 車 :成田空港から約20km
 電車:JR総武本線:八日市場駅から4km(駅から送迎いたします)
 (詳細住所は参加が確定次第お伝え致します)

その他ご不明な点がございましたら、
なすまん(gfg06003@gmail.com)までお問い合わせください。

2017年7月17日月曜日

おれはソフバンをやめるぞ!ジョジョーーッ!4 後日談



フリーテルに代えて1ヶ月ほど順調に使っていました。
ある日、iPhoneにキャリアアップデートの通知が来ました。
嫌な予感がしたので、アップデートをせずに数日過ごしていたのですが、
何かのタイミングでアップデートしてしまい、その後「圏外病再発」

wimaxのモバイルルータがあるのでwifi経由でネットには繋がるのだけど、
wifiだけだとgooglemapsのルート設定が出来ないことがある様です。

更にwimaxだと山間部はネットがほぼ繋がらず、
スマホをナビとして使っている俺には致命的。

圏外病を治すには一度simをドコモかSIMフリー端末に入れて
電波を掴む必要があるとの事なので、
その為だけにドコモの古いスマホを買う事にしました。
富士通製らくらくスマートフォン2(らくスマ2)
¥1980(税別)

iPhoneに入れいていたsimを取り出し、
らくスマ2にセット。
最初はiPhone同様「圏外」でしたが、
設定を色々といじっているうちに電波を掴みました。
その後、simをiPhoneに戻すと無事に圏外病完治。

まぁ2000円なら良しとしましょう。

こちらはフリーテルの7月分請求(予定)。
通話料を入れてもこんだけ。
ソフトバンク時代は8500円前後だったから効果大きいなぁ。
挑戦する価値ありますよ。

(扉の写真は復旧した7月5日の夕暮れ)

何故星占い(占星術)に惹かれるのか?

星仲間の野本由美子さんが毎朝5時55分から占星術について
facebookのライブ配信をしています。
俺は筆記用具片手に結構真剣に聞いています。
俺のこのモチベーションはどこから来るのか、自分でもちょっと不思議でした。

今日、7月末の事務所閉鎖に伴い、下請けのフォークマンさんとドライバーさんの飲み会を行いました。
見た目はバリバリロックな54歳のドライバーとの話で、娘の彼氏がいいトコのお坊ちゃんで、家柄が違うので引け目を感じてしまうという事を話していました。
彼の太陽星座を訪ねると「うお座」との事。
ああ、なるほどなと思いました。
彼はきっと根が優しいんです。

その時に氣が付きました。
俺が占星術を知りたいのは「腑に落ちたい」からなんだと。
普通、そんな話を聞けば、「引け目を感じるのはおかしいよ!!」と思う所が
「まぁ仕方ないよね」となる。
この差。

「自分がその状態だったらどう思うか?」を越えて
相手の特性を捉まえた上で、感じたことに共感できる(可能性が高まる)
結果、自分の中で「腑に落ちる」

学びたいと思うのは「腑に落ち感」を増やしたいからなんだなと思いました。
人の多様性を理解するのに占星術はかなり有用ではないかという氣がします。

無料でかなり深いところまで惜しげもなく話してくれる野本さんのライブ配信はオススメです。
YouTubeはこちら
野本由美子さんのyoutube


2017年6月25日日曜日

元気でね。パジェロミニ

平成7年式の初代パジェロミニ。3月に車検を通したばかりでしたが諸事情により手放すことにしました。
その前の車は平成5年式の初代ワゴンRでしたが、後輪のサスペンションが折れてしまったため、2年前に急遽買い替え。車両9万円(ワゴンR下取り1万含む)+車検代8万8千円=乗り出し17万8千円でした。

購入時の走行距離は131444km。20年選手ですが、エンジンはすこぶる快調。よく壊れてたワゴンRと比べて、トラブルはオイル漏れの修理でエンジン降ろして対応した2万円くらい。ほぼ新品のスタッドレスタイヤを履いてたので一度も交換すること無く4万6千キロも走ってくれました。

ヤフオクやメルカリに出すことも考え、セール用の案内文も書きましたが、友人が8万円で買ってくれた為お蔵入り。勿体無いので晒します。

四駆のマニュアル、ツインカムターボの初代パジェロミニです。
4人乗りですが後部座席は倒して荷室として使っていました。家族向きではありませんが、1〜2名の遊び車としてはとても楽しい車です。

私はレジャーの利用が主で2年間で4万4千キロ走りました。
特にスキーで大活躍。車高が高く轍が深くなった雪道でも普通車より入って行けます。軽で小回りが効くのもメリット。
こちらは今年の2月、大雪時の活躍ぶりです。

ツインカム4バルブ5気筒ターボというバブル絶頂期に作られたエンジンは絶好調。高速道路の上り坂でも力不足を感じたことはありません。エアコンもバッチリききます。
エンジンオイルは約5,000㎞毎に交換しています。

燃費は4年間の平均で12.75㎞/l。
エコ運転に徹し、一番良かったときで15.5㎞/lでした。

気になる点としては、パワーウィンドウを一気に閉めると挟み込み防止装置が働いてしまう為少しずつ閉める必要がある事、外気温の液晶表示が欠けている事、内装のプラスチックが劣化してる事・・・。

今年3月の車検代が6万3千円でしたので、車の総額は
178千+20千+63千ー80千=181千円でした。
(税金、保険代、ガソリン代除く)
古い車と付き合うコツは信頼できる車屋さんがいる事がとても大事だと思います。

パジェロミニ。とってもいい車でした。
これからも元気でね。

2017年6月22日木曜日

おれはソフバンをやめるぞ!ジョジョーーッ!3 脱出成功!

simをドコモの携帯に入れて、電波を掴んで貰おうと考えた。
事情を説明し、お店のsimフリーiphone5に俺のsimを入れる。
昨日開通テストをした携帯だ。
しかしその端末でも圏外。
一度電源を切って、再度試すも、「検索中」の挙句「圏外」
まさか、SIM自体がお亡くなりになったのか!?

お店の方が本部?に電話して色々聞いてくれてる。
やっぱり実店舗は頼りになるな。
調べて折り返すという事になり電話を切ったタイミングで、
俺のsimが入ったお店のiphone5を借りてみた。

昨日色々と試行錯誤した事をやってみる。
設定>キャリア
で[自動]をOFFにしてdocomoを選択。
すると電波を掴んだ!

そこでSIMを抜いて、電源を入れたままの自分のiphoneに入れてみる。
すると、docomoの電波掴んだ!!
やった。もしかして成功?!

しかしネットにつながらない。
電話も着信しない。
そこで、
設定>モバイルデータ通信>モバイルデータ通信
が[off]だったのでonにすると
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ネットに繋がった!
電話の着信もok

正直半分あきらめて2000円で中古のスマホも考えてたのでこれは嬉しい。
iPhone、モバイルルーター、会社携帯と3台持ちになるけど、
携帯の通信料は8000円→1000円になるかな。

2017年6月14日水曜日

おれはソフバンをやめるぞ!ジョジョーーッ!2 やっぱりつまずいた・・・。

翌日、Amazonから封書で届いた。
左上の茶色いのがSIM下駄。
さてガイドによると、まずはこれが本物か確認するんだったな。

文字が見えないんだが・・・orz
まぁ本物だと信じて先へ行こう。

草加駅前にフリーテルの店舗がある。
店舗のお姉さんが美人です。
30分ほどで手続き完了しました。
7年付き合ってきたソフトバンクとあっさり解約。

自宅に戻りipadでネットを見ながら設定。
SIMの認識はしたようだが、圏外。
これが噂の「圏外病」か
ネットで調べて試行錯誤しているうちに「圏外」→「不正SIM」となる。
・・・駄目じゃん。

その後、何とか「圏外」表示には戻ったけど、使えないのは同じ。
参考にした別のサイトによると、
圏外病になったらその端末だけでは復活不可能」とあるので本日は終了
明日またフリーテルの美人さんに会いに行こう。

つづく

2017年6月13日火曜日

おれはソフバンをやめるぞ!ジョジョーーッ!

iphoneは3Gからのユーザーでずっとソフトバンク。
今の6は3年目。通信費は月々8千円位。
端末代分を払い終えた後と同額なのは凄く損した気分です。
(実際は最初の2年、端末代を得してたという事なんだけどね)

世の中、格安SIMで盛り上がってるけど、
俺の6はシムロックが外せない。
でもこの記事をみてから、猛烈に格安SIMに移行したくなった。
SoftBank回線の格安SIM日本通信「b-mobile S 開幕SIM」がかなり残念な内容に
今の電話番号は覚えやすくてとても気に入ってる。
でもソフトバンクからは脱出したい。
契約解除にお金がかからない6月、7月がチャンス。
なにか他に方法はないものかと調べてたらこんなの見つけた。
iPhoneをSIMロック解除してSIMフリー化 格安SIMで節約利用【完全版】ガイド
これだ!
しかし、公式ではないので上手くいかない可能性もあるようだ。
そこで詳しい友達に聞いてみた。
「同じ6でも製造ロットで相性があるみたいだからうまくいかない事の方が多いみたいだよ」
orz

「駄目だった時はドコモの中古スマホを3千円位で買って、iphoneはWifiで運用したら?」
!!!
そうか、その手があるか。
その場合、モバイルルーター、iphone、ドコモスマホ、会社ガラケーと4台持ちになるけど、
ソフバンから抜けたい思いが勝ってる。
という訳で、「SIM下駄」をAmazonでポチッとな。

つづく


2017年5月29日月曜日

畑の微生物環境を整える4 種まき1週間後

先週大豆とエゴマの種を撒いて、微生物発酵液とエナジー水を散布。
なにか変化はあるかなー

高畝にしたところは新たに笹の茎。
そして相変わらずあの草だけが目立ちます。
この雑草、よく道路の僅かな隙間の土から生えてる奴。
抜いてみると太くて長い根が伸びてます。
土からすると痩せてる土を深く耕しているのかもしれませんね。
今日は、エナジー水を畑全体に噴霧して終了。

先々週に友人の田んぼで田植えをした後どうなったか気になってたので見に行きます。
隣の田んぼとくらべて大分小さいけど、無事に活着してました。ああ、良かった。
昨日、とても貴重な品種のお米を植えたそうです。
(↓↓↓↓手前が昨日、奥が先々週↓↓↓↓)
こちらは更に心細い感じです。
無事に育ちますように・・・。

先々週に田植えをした時、ドローンで撮影されてた方がyoutubeに上げてました。
白い使い捨てつなぎを着て、紫のタオルを頭に巻いてるのが俺です。

さて、今日はこれからが本番。
匝瑳の友人宅を早々に出発し、40km離れた高田造園のダーチャフィールド環境改善に参加。

「生き生きとした自然環境を復活させ氣持ちの良い環境にするにはどうすればよいか」を実践で学ぼうと思い参加しました。

<基本>
「空気と水の流れを作る」=「空気と水の詰まりを取り除く」

<そのためにどうするか>
空気の流れを作る
風が通る(流れる)ように草を刈る。=風通しを良くする

水の流れを作る
竹炭を撒く、溝や縦穴を掘る、掘った土をむき出しにしない事で菌糸や微生物が育つ環境を作る。

高田さんのお話を聞くと、畑や木々を見る視点がほんと変わります。
お話されているところをyoutubeに何本か上げてます。


高田さんの話は昨年玉蔵さんのイベントの日に撮った「ナウシカ学」もあります。
こちらもどうぞ。
01トイレ
02畑
03自然と対話
04天然芝
05土の呼吸
06建物
07道の作り方
08生物資材
09森の再生1
10森の再生2
11森の再生3
12森の再生4
13森の再生5
14小屋
15竹炭の作り方
16竹炭の作り方(質問)
17畑の手入れ
18土の再生法1
19土の再生法2




2017年5月27日土曜日

畑の微生物環境を整える3ー大豆の種まきー

日が昇る前に自宅を出発し1週間ぶりに匝瑳の畑へ。
むき出しの土からまたあの草が生えてきています。
昨日ホームセンターで噴霧器を買いました。
980円

この日は前回掘った縦穴に菌糸が生えるように立ち枯れた笹の茎や杉の枝、葉等を入れました。
空気が通ることを念頭にしてます。

続いて大豆の種まき。
4年前に種取りした赤大豆の種。もちろん固定種。
予めすこしエナジー水に浸しておいた種を
3粒づつを30cm間隔で蒔いていきました。

次にエゴマ
2年前に脱穀できずにそのまま回収したものです。
超テキトーに畝の上にばらまいてみました。

そして先週、高田さんのところで購入した微生物発酵液。
じょうろの中に入れた後、水で10倍に薄めて、
微生物に話しかけながらぬか漬けを作るように素手で撹拌します。
この「話しかける」ことが大事なんだそうですよ。

じょうろで畝、畝間、縦穴に「ありがとう、がんばってねー」などと声掛けをしながら発酵液をかけていきます。

畑全体に発酵液をかけた後、エナジー水を100倍に薄め、じょうろで畝に撒き、更に噴霧器で畑周辺の空間にもエナジー水を噴霧しました。

使い捨ての白いつなぎを来て噴霧機の棒を持って噴霧すると、本人的には「神主が祓串でお清めをしている」氣分になりましたが、傍から見ると「電波系の危ない人」かも。